大日本茶道協会
何流とよらで真理をたどるのみ
          耳でみるまで松風のとも

大日本茶道協会は流儀や形式に捉われることなく、一服の茶をもって和敬の心を表現する茶道本来の精神を広めるべく活動しています

携帯サイト用QRコード

大日本茶道協会モバイル

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

何流と倚らで真理を辿るのみ
  耳で視るまで松風のとも
(初代 新沼椿渓先生 作)

最新情報

2025.04.16 令和8年4月26日 春季鍛練大会 根津美術館に於て開催されます
2025.03.16 大日本茶道協会 創立75周年記念鍛練大会が開催されました
2025.02.21 令和8年2月1日 新年会が明治記念館に於て開催されます
2024.04.01 2025年3月16日 大日本茶道協会 創立75周年記念鍛練大会が全電通ホールに於いて開催されます
2024.01.21 新年会が明治記念館で開催されました
2023.11.19 秋季鍛練大会が根津美術館に於て開催されました

大日本茶道協会のご紹介

大日本茶道協会は一服の茶を通して和敬の心を表現する「茶道本来の精神」を大切に活動しています

和の文化に興味がある、落ち着いた静の時間を持ちたい、着物を着てみたい、お抹茶や和菓子が好き・・・茶道に興味を持たれるきっかけはさまざま、始める時期もさまざまです。

大日本茶道協会は流儀や形式に捉われることなく自由で大らかな茶道を目ざしております。お茶を楽しみたい方から、教授者を目指す方まで、また年齢も子供から大人まで共に楽しく活動しております。

初心の方、茶道を体験してみたい方

誰でも初めてのお稽古は緊張するもの、先生は生徒の年齢や茶道に興味をもったきっかけ等を考慮しながら生徒に寄り添い、指導していきます。

「一人一人のご要望にこたえながらお稽古をしていきます」
「茶道の楽しさを少しでも伝えていきたいです」
「シニアの方も大丈夫。ゆっくり一緒に学んでいきましょう」

どうぞお気軽にお問合せくださいませ。

お問い合わせ